スポンサーリンク

感性や思考が育つ! 保育現場で役立つ「シュタイナー教育」の基本の「き」|東京賢治シュタイナー学校 

保育士
学校教師|鴻巣理香先生 幼児部教師|池田真紀先生

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!Twitterをフォローはこちら!

俳優の斎藤工さんや、児童文学作家のミヒャエル・エンデ、ポルシェデザイン創業者、元アメリカン・エキスプレスCEOなどが受けた「シュタイナー教育」を知っていますか? 教科書を使わない教育でモンテッソーリ教育と並ぶ進歩的教育法として日本でも注目されています。

では、シュナイター教育の基本方針とはどんなものなのでしょうか。日本でシュタイナー教育を行う、東京賢治シュタイナー学校の幼児部教師・池田真紀(いけだ・まき)先生と学校教師・鴻巣理香(こうのす・りか)先生に教えてもらいます。

おふたりが強調したのは、「7歳までの幼児期に、子どもの『身体』を育むこと」こそがなによりも大切だということでした。

構成/岩川悟(合同会社スリップストリーム)取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人

シュタイナー教育とは? どんな教育法?



――まずは、「シュタイナー教育」が生まれた経緯から教えてください。

鴻巣先生:シュタイナー教育は、思想家のルドルフ・シュタイナーによって1919年にドイツではじまりました。当時、タバコ工場で働く従業員たちが、「子どもには、自分自身が受けられなかった教育を受けさせたい」とシュタイナーに相談したことが誕生の

リンク元

スポンサーリンク
保育士
schule117をフォローする
保育士の悩みを解消するためのブログ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました