スポンサーリンク

ふさわしい時期にふさわしい課題に取り組む。「シュタイナー教育」が大切にしていること|東京賢治シュタイナー学校

保育士
幼児部教師|池田真紀先生 学校教師|鴻巣理香先生

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!Twitterをフォローはこちら!

7歳まで文字や計算を教えないなど、ほかに類を見ない教育手法で子どもの可能性を伸ばすと日本でも注目が集まっている「シュタイナー教育」。日本でシュタイナー教育を行う東京賢治シュタイナー学校の幼児部教師・池田真紀(いけだ・まき)先生と学校教師・鴻巣理香(こうのす・りか)先生に、シュタイナー教育でとくに大切にしていることを教えてもらいました。

構成/岩川悟(合同会社スリップストリーム)取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人

秩序ある「リズムと繰り返し」が子どもを育む



――幼児期におけるシュタイナー教育で大切にしていることを教えてください。

池田先生:しっかりとこの地上で生きていくという目標を達成するための土台となる身体を、7歳までのあいだに育むことですね。そして、そのためにもっとも重視しているのは「リズムと繰り返し」です。幼い子どもは、繰り返しが大好きなのです。

決まった時間に登園して、お部屋で約1時間半の自由遊びの時間があって、それが終わったらお片づけをして……と決まった一日の流れを繰り返す。この繰り返しに、子どもは「安心感」を覚えます。

これがもし日によってちがったとしたらどうでしょう? 「今日はもっとたく

リンク元

スポンサーリンク
保育士
schule117をフォローする
保育士の悩みを解消するためのブログ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました